令和6年4月より診療時間変更のお知らせ
令和6年4月より、診療時間に一部変更があります。
・火曜日 午後休診
・金曜日 午後の診療時間16時まで
・火曜日 午後休診
・金曜日 午後の診療時間16時まで
他の時間に変更はありません。
受付時間は診療時間の30分前となります。
皆様のご理解の程宜しくお願い致します。
ゴールデンウィーク 休診のお知らせ
・4月29日(火)〜5月6日(火)
上記期間は休診とさせていただきます。
5月7日(水)より通常通りとなります。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
臨時休診のお知らせ
・8月30日(水) 午前
都合により、臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
インフルエンザ予防接種について
10/15からスタートします。
ワクチンの予約は不要です。
いつも通り下の受付から順番をお取りください。
事前に予診票をご記入のうえご来院頂くとよりスムーズにご案内できます。
予診票は、下記からダウンロードできます
(65歳未満の方の問診表です)
ダウンロードはこちら
熱のため受診を希望される方へ
当院では、コロナウイルス検査を行っております。
検査法はPCR検査・抗原定性検査です。検体は鼻から採取します。
検査法に関しましては、医師の診察のもと判断致します。
検査法はPCR検査・抗原定性検査です。検体は鼻から採取します。
検査法に関しましては、医師の診察のもと判断致します。
風疹検査のお知らせ
風疹検査をされていない方は、検査していただきますよう、よろしくお願いします。
お知らせ
特定健診、がん検診を受けましょう。
特定健診の受診券、保険証が必要です。
特定健診の受診券、保険証が必要です。
視力スクリーニング検査の導入について
お子様の、遠視、近視、乱視、斜視等の早期発見のため、スポットビジョンスクリーナーを使用しての検査をおこないます。(スポットビジョンスクリーナーとは、カメラで写真を撮る様に簡単なやり方でできる視機能検査機器です。)詳しくは、お気軽にお尋ねください。
受付時間の変更があります
WEB、電話、窓口共に朝、7時開始とします。
WEB,電話窓口が一斉スタートのため、申込方法による順番とは異なります。電話連絡があるまで自宅待機してください。
感染予防の為に可能な限り電話、WEB受付をお願いします。
WEB,電話窓口が一斉スタートのため、申込方法による順番とは異なります。電話連絡があるまで自宅待機してください。
感染予防の為に可能な限り電話、WEB受付をお願いします。
新型コロナウイルス感染対策として
慢性疾患にて通院中の方へ
継続的な医療投薬等については感染防止の観点から電話による処方依頼を受けることは可能です。
当院は原則として院内処方です。
薬をお渡しする前に医師との面談をお願いします。
【新型コロナウイルスに関する相談窓口】はこちら。
当院では、厚労省、医師会の指導のもとに適切な予防策をとり対応しています。
帯状疱疹の予防接種のお知らせ
物忘れ検診について
65歳以上の方対象の物忘れ検診
ご希望の方はお問い合わせください。
*認知症と診断されている方は対象外
一日に対応できる人数に限りがありますので、検査日については、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
ご希望の方はお問い合わせください。
*認知症と診断されている方は対象外
一日に対応できる人数に限りがありますので、検査日については、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
風疹抗体検査のお知らせ
対象の方にはクーポン券が送付されます。
検査のみの方はクーポン券をご持参のうえ窓口に直接お越し下さい。
●予防接種について
おたふくかぜワクチン、帯状疱疹ワクチン、高齢者肺炎球菌ワクチンは予約が必要となります。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
診察券をお持ちでない方へ
=診察時間=
月・火・水・金・土
9:00〜12:00
月〜水
月・水・金
14:00〜16:00
金
14:00〜17:00
月・火・水・金・土
9:00〜12:00
月〜水
月・水・金
14:00〜16:00
金
14:00〜17:00
日曜日・祝日・木曜日は休診です。
WEB受付時間につきましては、「ご案内・お知らせ」のWEB受付時間をご覧ください。
お知らせを希望される方は、個人認証後に表示されるページでプルダウンリストを押して、希望されるお知らせ方法を選んでください。
※詳しい解説は「ご案内・お知らせ」のお知らせ方法を選ぶにはをご覧下さい。
auの携帯電話をお使いの方は、「ご案内・お知らせ」のauをお使いの方をご確認ください。
WEB受付時間につきましては、「ご案内・お知らせ」のWEB受付時間をご覧ください。
お知らせを希望される方は、個人認証後に表示されるページでプルダウンリストを押して、希望されるお知らせ方法を選んでください。
※詳しい解説は「ご案内・お知らせ」のお知らせ方法を選ぶにはをご覧下さい。
auの携帯電話をお使いの方は、「ご案内・お知らせ」のauをお使いの方をご確認ください。